創作物

『蓬莱の傀儡子』の作成のきっかけ

 私が現在製作中の『蓬莱の傀儡子』は、読んでもらってわかるとは思うが、中華ファンタジーに影響されている。去年、墨香銅臭の『魔導祖師』『天官賜福』から始まり、晋江文学城(中国の小説投稿サイト)で読み漁りとハマりにハマった結果が『蓬莱の傀儡子』...
創作物

小説の挿絵

現在アルファポリス他で連載中の『蓬莱の傀儡子』ですが、1話につき一枚必ず挿絵を入れてます。理由は正月の時に「絵が上手くなりたい!」と目標を立てたからです。つまり、ノリです。そんなわけで、今回も最新話に書いたのですが↓↓↓今回の挿絵↓↓↓13...
Uncategorized

優しい連勤の過ごし方

 私ことではありますが、今月、転職いたしました。 その引き継ぎやらなんやらが重なり、前職のシフトが重なって、ほぼほぼ1ヶ月連勤となってしまいました。 とは言っても、完全な30連勤というわけではなく、たまたま祝日や有給などを使って、4日分、お...
創作物

小説の書き方 〜自己流〜

「小説ってどうやって書いているの?」正直、物書きをしていたら、誰しもが口にはするであろうこの言葉。ぶっちゃけ私もよく言ってる。「小説ってどうやって書いてるねん!」「なんでこんな美しい描写ができるねん!」「というか、イラストのメイキング動画み...
日記

iPad Proを新調しました。代替わりの儀式

 ある日、iPad Pro(第一世代)でクリスタを起動させるとこんな、ポップが……え?えっ?えぇっ!!? そう、使っていたiPadのOSが対応しなくなるとのこと…… 私がもつ、最高の機能をもつデバイスが……。まだそんな年代経っていないでしょ...
日記

正直使いづらい

今更ながら、自分には邪魔だと思っているものを喋ってみる。 1位:机の端っこ この部分がなければ、世界はもっと広く感じる。 2位:めざまし 正直起きれた試しがない 3位:スマホ 正直、パソコンかタブレットだけで良い。 LINEと...
創作物

「文章を書くために必要なのは“才能”か“技術”か」

 なんだか、文章を書き始めた人が一番悩みそうな内容だなと思うけれど、じゃあ実際にどっちとなると、はっきりと言えないのがこの疑問だ。「小説を書くには才能がいる」「文章を書くなんて小学生のころやったでしょ」といろんな言葉が思い浮かぶ。 だが筆者...
日記

「私の創作に影響を与えた言葉」

書く上でずっと頭に残っているのが、『犬とハサミは使いよう』の第二巻(だったと思う)の作家であるヒロインとそのライバルポジションのアイドルが言ったセリフだ。『あなたには読んでもらいたいという本を書かないのか」『読者が読みたいと思うものを書くの...
Uncategorized

コンテストの作品書いてます

正月明けからずっと書き溜めてた話を上げます。4月3日に投稿予定
手帳

今年の目標 七転の目標ルール

七転流の目標管理 今年も新しい年に変わったので、目標を立てようと思う方もいらっしゃることでしょう。 どこで聞いたか忘れましたが、こういった元旦とか、誕生日とか、 何かの節目で目標を立てると、達成しやすいそうです。 多分、取り込みやすいん...